- HOME > 岩槻人形優良店会 特選 雛人形 > 平飾り
- HOME > 岩槻人形優良店会 特選 雛人形 > 人形の東玉総本店
2021年新作雛人形:糸屋輪宝
親王飾り
商品コード:
fn_08_32011
商品サイズ: 間口(幅)70×奥行き40×高さ35(cm)

昨年度、東玉総本店人気1の親王飾りセット。
お殿さま、お姫さまの衣裳は輪宝形の文様が入った淡いグレーとローズ色。正絹の京都龍村美術織物です。
透明感・高級感のある屏風は金の箔押しにクリア加工を施しています。柄は四君子の豪華な蒔絵です。四君子とは蘭、竹、菊、梅の4種。草木の中の君子として称えた言葉で、それらを全て使った模様です。蘭はほのかな香りと気品を備え、竹は寒い冬にも葉を落とさず青々としている上、曲がらずまっすぐな性質を持っていて、梅が早春の雪の中で最初に花を咲かせる強靱さ、菊が晩秋の寒さの中で鮮やかに咲く姿と様々な意味があります。
お殿さまのお顔。
龍村美術織物の衣裳に合わせた伝統的で雰囲気のあるお顔。
お殿さまのお顔。
龍村美術織物の衣裳に合わせた伝統的で雰囲気のあるお顔。
お殿さまとお姫さまの衣裳は、色違いでお揃い。人形師・小倉進陽氏の着せ付けの技が伝統の古代紋様を美しく引き立てます。お殿さまの衣裳は京都龍村美術織物「糸屋輪宝手・グレー」。お姫さまの衣裳 京都龍村美術織物「糸屋輪宝手・赤」。この裂は、室町時代の堺の豪商・絲屋に所蔵されていたことに由来し、茶人の間で流行した名物裂です。
お殿さまの衣裳。
伝統と格式の「京都龍村美術織物」。文様は「糸屋輪宝手」。深みのある高級感溢れるお衣裳です。
背後には、有職故実に則った「魚袋」・「石帯」などを装着しております。
お姫さまの衣裳。
唐衣に、お殿さまと色違いでお揃いの「京都龍村美術織物」の名物裂文様「糸屋輪宝手」を使用。おひなさまでは、最高級の衣裳です。
十二単のお仕立てにも細心の心配り。特に五衣の色合わせの裏地をミリ単位で見せる細やかな技をご覧ください。
屏風は金の箔押しの上にクリアを施した高級品です。金箔の輝きがより上品に表現されます。蒔絵は「四君子」。蘭・竹・菊・梅の四種の草木を君子に例えた言葉で、様々な徳を合わせ持つ意味を持つおめでたい図柄です。
四君子のうち 「梅」 の図案。